心が折れそうになったら

心が折れそうになったら
生活していると色々なことがあり
色々なことを言われたりもして
「心が折れそ〜」
となってしまうこともありますよね
そんなときは
まず自分のそうした気持ちに
共感してあげてくださいね
「もうダメ」と思うようなとき
もちろん
「そんなことないよ、だいじょうぶ」
というポジティヴな対応はよいことです。
が、ほんとうに心が折れそう
気持ちがヘトヘトというときは
方向転換をすぐにしようとすると
心ってむしろ
強く反発してくるものなので
うまくいかないんですね
そのまえにワンステップじっくり
設けてあげてください
それが共感です。
たとえば
心が「もう疲れた」というなら
「そうだね、疲れちゃったよね」
と共感します。
無条件にまずは、です。
誤解のないように
再度言いますが
「そんなことないよ
こうとらえればいいよ」
などとポジティヴな捉え方を
しようとすることも
もちろんよいのです。
これは認知心理学での
認知の枠組みを変える
「リフレイミング」という方法で
確かに気持ちの方向転換に
有効で私も提唱しています。
けれども、共感なしに
「こうすればいい」
「ああすればいい」
とやりすぎてしまっても
自分の心が拒絶してしまったり
逆に強く反発してきたり
ということが
起こりやすいものなのです。
親や先生、上司などとの関係を
想像してみればわかりますよね?
共感も理解もしてもらえず
もっともっとと言われたも・・・。
それが確かに「よいこと」と
わかっていても聞く気になれない
むしろ拒絶反応してしまうませんか?
自分自身との関係も
まったくそれと同じなんですね
ですから、自分の
心に寄り添ってあげる
要領は傷ついちゃったら
「そうだね傷つくよね」と
「辛い」「心が折れそう」
そう感じているならば
「ほんとに辛いよね」と
共感します。
共感マインド!
他者とのコミュニケーションでも
役立つと思うので
意識してみてくださいね♫
口角上げて深呼吸!
ゆっくりと肩の力をゆるめながら
「すべてはうまくいっています!」
今日もハッピー充実、満足
笑顔、感謝でいきましょう!
『願いを叶える引き寄せメソッド365』でも
詳しくお話していますよ~♪